Webサイトを公開するのに、ドメインに続いて欠かせないのがサーバーです。
サーバーってなんか難しそうってイメージがありますよね。
昔はよくレンタルサーバーでもサーバーダウンが頻繁にあったり、サーバーが重くてWebサイトの表示遅かったりしたので、自宅にサーバーを設置する猛者も多くいたとおもいます。
私も一時期、自宅にサーバーを設置していましたが、コストや知識がハンパなくかかりました。
だから、サーバーは専門的な知識を持っている人しか操作できないイメージがあったと思います。
でも、今では高性能で多機能で安定性の高いサーバーが、月額500円~2,000円程度でレンタルできて、初心者でも簡単に操作できるコントロールパネル(管理画面)も用意されています。
難しそうだからって身構えずに、気軽にレンタルしてみてください。
とはいえ、レンタルサーバー会社はたくさんあって、どのレンタルサーバー会社を選んでいいのか迷ってしまいますよね。
そこで、実際に私がレンタルしたサーバー会社の、比較ポイントと特徴を紹介します。
目次
レンタルサーバー比較ポイント
料金
レンタルサーバー会社によって料金は全く違いますが、スタンダードなプランなら月額500円~2,000円程度の料金でレンタル出来ます。
安ければなんでもいいという考えでは、後々面倒なことになりえるので、こだわりたいポイントですが、優先順位は低くしたほうがいいポイントです。
ディスク容量
ホームページのデータを置いておけるスペースの大きさになります。
多ければ多いほどいいですが、画像や動画をコンテンツとして多く使用していないホームページだと、気にする事はないです。
スタンダードなプランで20G~100Gに設定されています。
マルチドメイン
メルチドメインとは1契約で使用できるドメイン数です。
1つのサーバーに複数のドメインを設定してホームページをいくつも運営する事が出来ます。
マルチドメインに制限がある場合はレンタルサーバーを複数借りる事になりますが、マルチドメインが無制限の場合は、容量が許す限り1つのサーバーでいくつものホームページが運営出来ます。
アフィリエイターの戦略の1つであるペラサイトを量産するなら、無制限のレンタルサーバーを選びましょう。
データベース
MySQL/PostgreSQLという物です。
PHPは基本的にMySQLを使う事が多いです。
MySQLを使うWordPressを使ってWebサイトを作成するなら、作成できるデータベースの数が多いサーバーを選びましょう。
データべースに制限があればデータベースを使うホームページが制限されたのと一緒なので、いくらマルチドメインが無制限でもデータベースの数しかホームページが運用出来ないという事になります。
1つのデータベースで複数のWordPressを運用する事も出来ますが、複数のシステムが1つのデータベースを使うのは、管理的な面でオススメはできないです。
メールアドレス
どのレンタルサーバーもメールの運用が無制限のサービスが多いです。
最近はフリーメールが充実しているので、レンタルサーバーでメールを利用する事も少ないと思います。
比較ポイントにならない項目かもしれないですね。
SSL
SSLは通信内容を暗号化する仕組みでショッピングなど個人情報のやり取りをする場合に使われいます。
最近はGoogleが常時SSLを推奨しSEOで優遇する方針の話もあります。
独自SSLの導入はとても高価なものでしたが、無料で独自SSLが利用できるレンタルサーバーが増えてきました。
今では、ほとんどのレンタルサーバーで、無料の独自SSLが使用できるようになっています。
コントロールパネル(管理画面)から簡単に設定ができるサーバーもあるので、今後は必ずチェックするポイントにしましょう。
転送量
ホームページにアクセスがあった時にサーバーから送られるデータ量です。
他にもメールやFTPのデータなども含まれる場合があります。
どのレンタルサーバーも転送量は無制限の設定が多いですが、たちまち追加課金や転送速度制限が掛からないという事であります。
転送量がとても多くなった場合は、サーバー管理会社から警告がありデータの改善や、プランの見合わせなどの対応が必要になります。
余程の事が無いと警告を受ける事はありませんでの、初心者の人は気にする必要はないです。
レンタルサーバー会社の紹介
heteml(ヘテムル)サーバー

プラン | なし |
---|---|
料金 |
1,500円 / 月 3ヶ月毎にまとめて支払い |
初期費用 |
3,950円 ムームードメインの連携サービスを利用すれば無料 |
お試し無料期間 | 15 日間 |
ディスク容量 | 256G |
転送量 | 120GB / 日 |
マルチドメイン | 無制限 |
データベース | 100個 |
メールアドレス | 無制限 |
共有SSL | 有り |
独自SSL | クイック認証ssl・企業認証SSL・EV SSL |
無料独自SSL | 有り |
WordPress自動インストール | 有り |
電話サポート | 平日10:00~18:00 |
ヘテムルサーバーはプランが無く、他のサーバーと比べて料金は割高なので、料金だけ比較するとヘテルムサーバーは選択肢に入らないでしょう。
しかし、機能は平均的に高く失敗しないサーバーだと言えます。
マルチドメインが無制限なので、ペラサイト量産に向いていて、初心者アフィリエイターに選ばれています。
ムームードメインとかなり相性が良いので、ドメインの反映速度が速く、ムームードメインとヘテムルの連携サービスを利用すれば、初期費用が無料になるのも人気の理由の一つでしょう。
エックスサーバー

プラン | X10・X20・X30 |
---|---|
料金 |
900円・1,800円・3,600円 / 月 (36ヶ月契約の場合) |
初期費用 |
3,000円 エックスドメインの連携サービスを利用すれば半額 |
お試し無料期間 | 10日間 |
ディスク容量 | 200GB・300GB・400GB |
転送量 | ・70GB / 日・90GB / 日・100GB / 日 |
マルチドメイン | 無制限 |
データベース | 50個~70個 |
メールアドレス | 無制限 |
独自SSL | CoreSSL・ドメイン認証SSL・クイックSSLプレミアム |
無料独自SSL | 有り |
WordPress自動インストール | 有り |
電話サポート | 平日10:00~18:00 |
エックスサーバーは稼働率が99.99%と発表されており高性能で高い安定性を保っています。
用意された料金プランは「X10プラン」「X20プラン」「X30プラン」の3つで、ディスク容量も200G~と豊富。
マルチドメインが無制限なのでペラサイト量産に向いてますが、ムームードメインとの相性はヘテムルサーバーより悪いので、ペラサイト量産する人にはオススメできません。
しかし、作成できるデータベースの数が多く、WordPressの運用に力を入れいるサーバーなので、WordPressでWebサイトを作成する人にはオススメできます。
ロリポップ!

プラン | エコノミー・ライト・スタンダード・エンタープライズ |
---|---|
料金 | 100円・300円・600円・2,300円 |
初期費用 |
1,500円(エコノミー・ライト・スタンダード) 3,000円(エンタープライズ) |
お試し無料期間 | 10日間 |
容量 | 10G・50G・120G・400G |
転送量 | 40GB/日・60GB/日・100GB/日・無制限 |
マルチドメイン | 20個・50個・100個・無制限 |
データベース | 1個・30個・100個(ライトプラン以上) |
メールアドレス |
ドメイン毎に20(エコノミー) 無制限(ライトプラン以上) |
共有SSL | 有り(ライトプラン以上) |
独自SSL | 2,000円 / 月から(ライトプラン以上) |
無料独自SSL | 有り |
WordPress自動インストール | 有り(ライトプラン以上) |
電話サポート | 平日10:00~18:00 |
ロリポップは料金が安いので、気軽に使えるプランが多いのが特徴です。
一昔前はロリポップはサーバーが重たい、表示が遅いなど言われていたので、安いとはいえサーバースペックの低さから敬遠する人も多かったです。
しかし、最近はサーバー環境の改善や新し技術の導入が行われ、快適な環境になっており利用制限も緩和されています。
ヘテムル同様、ムームードメインで連携サービスを利用すれば初期費用が無料になるので、値段の安さと使いやすさで比較するならロリポップが一番といっても過言ではないです。
この「一人で戦うペチパー忘備録」は、安さからロリポップサーバーを利用しています。
さくらサーバー

プラン |
ライト・スタンダード・プレミアム ビジネス・ビジネスプロ |
---|---|
料金 |
129円・515円・1,543円 2,571円・4,628円 |
初期費用 |
1,029円(ライト・スタンダード・プレミアム) 5,142円(ビジネス・ビジネスプロ) |
お試し無料期間 | 2週間 |
容量 |
10G・100G・200G 300G・500G |
マルチドメイン |
20個・20個・30個 40個・40個 |
データベース |
20個・50個 100個・200個 (スタンダードプラン以上) |
メールアドレス | 無制限 |
共有SSL | 有り(スタンダードプラン以上) |
独自SSL | SSLサーバ証明書の取得が必要 |
無料独自SSL | 有り(証明書の取得が必要) |
WordPress自動インストール | 有り(スタンダードプラン以上) |
電話サポート |
平日10:00~18:00 土日祝日も受付・対応 (指定休日は休み) |
さくらサーバーは老舗のレンタルサーバー会社で一番の特徴は豊富な料金プランで、個人向けの安いプランからビジネス向けの高機能なプランをカバーしています。
管理画面の使いやすさから私も利用していますが、WordPressのメール送信設定や.htaccessの設定が独特なのが難点です。
使い込めば使い込むほど、調べないとできない事が出てくるのでオススメできません。
それでも「安さを求めるんだ!」という人にはオススメです。
お名前.comレンタルサーバー

プラン | SD-11・SD-12・賢威パッケージ |
---|---|
料金 | 900円・1,800円・900円 |
初期費用 | 無料・18,000円(賢威パッケージ) |
容量 | 200G・400G・200G |
マルチドメイン | 無制限 |
データベース | 50個・無制限・50個 |
メールアドレス | 無制限 |
共有SSL | 有り |
独自SSL |
100円/月 (SSLサーバー証明書の取得が必要) |
無料独自SSL |
100円 / 月 SD-12プランは10個まで無料 |
電話サポート | 24時間365日 |
WordPress自動インストール | 有り |
大きな特徴としてSEOに強いWordPressのテーマ「賢威」がセットになったプランがあります。
初期費用の18,000円がテーマ代なので、その他はSD-11プランと変わりありません。
賢威テーマ料金が直販価格22,963円なので、賢威の購入を考えてる人は「賢威」のセットプランに申し込むのも有りです。
しかし、無料独自SSLに制限があるので私は使いませんが、サーバーの安定性は高く管理画面がかなり使いやすいレンタルサーバーです。